無垢床の家
インテリア雑誌などで「無垢床」という言葉をよく目にするかと思います。
無垢フロアや無垢フローリングという呼び方をされることもあります。
でも、そもそも無垢床とはどういうものか、ご存じですか?
無垢床について、もう少しだけご理解いただけるよう
ご紹介いたします。
無垢床とは
「無垢床」とは1本の木から切り出し1枚の板を並べて作ったフローリング/床材のことをいいます。
木質のフローリングにはこの無垢床と複合床(複合フローリング)があります。
一般的によく見られるのは合板を何層にも重ね合わせて作られる「複合フローリング」です。
複合フローリングは表面に化粧シートや、木を非常に薄く削って張り合わせた突板のものなどがあり
一見、違いが分かりにくいものもありますが、断面で比較するとその差がわかりやすくなります。
また、実際にその上を歩いてみると質感にかなり差があり、
季節によって感じる肌触りや足に伝わる温度にも違いが現れます。
無垢床のメリット・デメリットとは?
では、無垢床にはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか
無垢床のメリット
①天然木ならではのあたたかみ
木にはその繊維方向に無数の空気層があるため、保温性や断熱性が高くなります。
そのため、ヒヤリと感じにくく、冬場に素足で歩いても、ほのかに温かく感じることさえあります。
②優れた調湿性
夏に素足で床の上を歩いた際、「ベタベタする…」と不快な経験をされたことはありませんか?
無垢床には部屋の湿度が高くなりがちな梅雨~夏には余分な湿度を吸収する効果があるため
夏に素足で歩いてもベタツキがなく、さらりとした感触で快適に過ごすことができます。
また、乾燥しがちな季節には水分を放出するため、静電気を抑える効果もあります。
③クッション性
使う樹種によって多少の差はありますが、木が持つ空気層の効果で適度に柔らかいのも無垢床の特徴です。
歩いても疲れにくく、身体への負担の少ないやさしい素材です。
④経年変化
木そのものの特徴をそのまま有しているので、耐久性が高く、
時間を経るごとに色味や艶など、より深い表情が生まれるので
「経年変化」を楽しむことのできる素材でもあります。
⑤メンテナンス性
意外に感じられるかもしれませんが、実はメンテナンス性に優れているのも無垢材の特徴です。
特別な手入れはとくに必要なく、傷やへこみなどのトラブルが起きても、対処しやすいのも無垢材ならでは。
なによりも時間が経つと馴染んで、わかりにくくなります。
また、複合フローリングと違って無垢床であれば好みの色で塗装することも可能です。
無垢材のデメリット
①傷つき、へこみのつきやすさ
適度に柔らかい反面、樹種によっては傷やへこみが付きやすくなります。
椅子を倒してしまったり、物を床に落としたりしてしまうことで、
ちょっとした傷やへこみが生じてしまうことも…
②変形の可能性
無垢床のメリットの1つとしてその調湿性の良さがあげられますが、
湿度の変化によって木自体が縮んだり膨らんだりします。
湿度が低い時期には、床と床の目地(隙間)が微妙に広がってきたり、
逆に湿度が高い時期には膨らむことで床鳴りの原因となってしまうこともあります。
③比較的コストが高い
樹種にもよりますが、複合フローリングに比べて高価なことが多くなります。
木材保護など関係から、供給が安定せず、施工性も複合フローリングに比べ低いので、
その点からも金額が高くなりがちです。
***************************************************
無垢床は本物の木でつくられた素材であるため、
このようなメリット・デメリットがありますが、
深く考える必要があるような難しいデメリットは少なく、
むしろメリットのほうが感じやすい素材であるといえそうです。
無垢床の普段のお手入れは?
無垢床を選ばれる際に多くの方が気にされるのがその普段のお手入れ方法です。
「特別なお手入れが必要なのでは?」そう感じている人も多いようですが
普段のお手入れは一般的な複合フローリングと変わりありません。
・ほうきで掃く
・掃除機をかける
(ロボット掃除機を使っている方もいるようです)
・ドライシートを使う
・硬めに絞った雑巾で拭く
(湿気を吸ってしまうので気持ち硬めに絞ってください)
などといった具合です。
そもそも複合フローリングが出回る前、
ごくごく一般の家の板の間に使われていたのは無垢の床です。
昔の家だって、今と掃除方法はたいして変わりはありません。
(掃除機などはものすごく進化していますが…)
ですから、特別構えることなく普通にお掃除いただければ問題ありません。
こんなときはどうする?無垢床のメンテナンス
コーヒーや醬油をこぼしてしまったら…
複合フローリングでも同じですが、無垢床の場合は放置するとシミとなり、落ちにくくなってしまいますので、
こぼしてしまったらすぐに乾拭き、もしくは硬く絞った雑巾で水拭きしてください。
それでも落ちない場合は紙やすりで汚れを削り取ってしまう…
それも無垢床ならではの方法です。(シートや突板のフローリングではそうはいきません)
へこませてしまったら…
椅子を倒してしまったり、物を落としてしまった…といったことで床を凹ませてしまうなんてよくある話です。
そんなときでも無垢床なら濡れたタオルとスチームアイロンを使って修復することが可能です。
傷の上に濡れたタオルを置き、その上からアイロンのスチームを当てて、無垢床に水分を吸収させます。
すると、木材の吸湿性により膨れて傷が目立ちにくくなります!
年に1~2回のお手入れに「ワックス」を塗ろう
メンテナンスとして年に1度程度、ワックスやオイルを塗ってあげると
撥水による汚れ防止効果が高まるのともに表面にツヤがよみがえり、
気持ちよく過ごせるのでおススメです。
最初の数年間はこのようなお手入れを行うことで、
塗料が無垢材に染みて馴染んでいきます。
汚れの防止力も高まり、無垢の色味が変わって明るい印象がでてきます。
ワックス塗りをしなくてもすぐにフローリングがダメになったりわけではないですが、
やはり塗ることで汚れにくくなる効果がありますので、
ワックスやオイルでのお手入れはしておいたほうがよりベターでしょう。
また、こうして自分で定期的にメンテナンスしてあげることで、
きれいな状態を保てるだけでなく、床板にもだんだん愛着が湧いてくるかもしれません。
ただしワックスの塗り過ぎにはご注意を!
逆にベタつきや黒ずみの原因になってしまいます。
塗りすぎないように注意しましょう。
おすすめの無垢床用のワックスは、「蜜蝋ワックス」
天然素材のワックスで無垢床との相性はばっちりです。
ワックスを塗る場合、その前に一度フローリング全体を水拭きして、キレイにしましょう。
汚れが気になる部分は、専用のクリーナーもありますので、必要に応じて利用できます。
塗るときのコツはうすく表面に刷り込むように拭き取ることです。
…ということで無垢床についていろいろ書かせていただきましたが、如何でしょうか?
無垢床はちょっとハードルが高い?といったイメージは変わったでしょうか?
ユーフラット工房では無垢床をおすすめしています!!!
いくつか注意いただくポイントはありますが、
それを差し引いても有り余る良さが無垢床にはあると思っています。
床の一枚、一枚が自然が生んだ一点もので
長い間、使い続けるごとに風合いが増して、
暮らす人とともに変化していく…
毎日毎日、ずっと使い続けていただく住まいの素材としてうってつけだと考えています。
ご家族の成長とともに歴史を一緒に刻んでくれる住まいの素材として
「無垢床」は如何でしょうか。